テイスト:焼いも、干しブドウ、シナモン、甘い余韻
焙煎日:2025.2.17
〇ヒロシのコメント
「デカフェは物足りない」そんなイメージを覆す、しっかりとした甘さと奥行きのある味わい。
焼きいものような優しい甘み、シナモンのようなスパイス感、そして干しブドウのような凝縮された果実味が特徴です。
冷めるほどに濃密な甘さが際立ち、まろやかでシロップのような口当たりも魅力です。
ほんのりと香るバニラのようなフレグランスも心地よく、デカフェとは思えない満足感があります。
「夜のリラックスタイムに」「カフェインを控えたいけど美味しいコーヒーが飲みたい」そんな方にぜひおすすめしたい一杯です。
〇おすすめペアリング
シナモンロール、スイートポテト、レーズン入りのパウンドケーキ、ピーカンナッツ、ベイクドチーズケーキなどと相性抜群!
焼きいもや黒糖まんじゅうと合わせても、深みのある甘さが楽しめます。
デカフェだからこそ、しっかり美味しく。
ぜひ一度、お試しください!
◇以下、商社ページより(抜粋)
〇豆情報
エリア:グジ ハンベラ ワメナ
生産者:ダリ周辺約450の農家さん
標高:1,900~2,200m
品種:Dega,Wolisho
精製方法:ナチュラル
デカフェ処理:マウンテンウォータープロセス
〇この豆について
ハンベラはゲデブとセントラルグジとの間に位置し、火山性土壌かつ有機の栄養価の高い土壌でコーヒーの栽培に非常に適したエリアの一つです。ハンベラの特徴として、平均的なグジの他のエリアの標高より高く、はっきりと分かれた2度の季節性降雨を持っています。
この地域のコーヒーの傾向として、厳しい気候故のゆっくりとした成熟でやや丸く小ぶりな実が多いと言われます。
ハンベラのカップの特徴としてはシロップのようなボディ感とフレグランスにかすかなバニラを感じられると言われています。
〇カフェインレス処理
メキシコで最も標高が高いオリサバ山(5636m)に湛えられた氷河の綺麗な水のみを使用して、薬品を一切使わずにデカフェイン処理を行っています。
・デカフェ処理を行うデスカメックス社はメキシコ産コーヒーの有名な輸出港があるベラクルス州にデカフェイン工場を保有し、コーヒーの適切な管理と迅速な輸出手続きでコーヒーの鮮度を守ります。
※直射日光・高温多湿を避け、保存してください。
※賞味期限:豆のまま保管する場合は2ヶ月程度、挽いた場合は2週間程度、おいしくお楽しみいただけます。
また、時間による変化も併せてお楽しみください。