-
【水出しコーヒーパック】Brazil ブラジル グアリロバ フローラル 中煎り
¥700
注ぐだけ。 時の流れに、まかせて ご褒美の、一杯 1パックに700mlの水を注いで、冷蔵庫で12~14時間待つだけで、ご褒美級の一杯が出来上がります。だいたい4~5杯分できます。1杯あたり約¥140とお得です! テイスト:ローズマリー、レモングラス、ラベンダー、アーモンド、ナッツ 賞味期限:2025.10.1 〇ヒロシのコメント 焙煎を始めた頃に扱っていた、ブラジルグアリロバ農園の豆を再び 当時は正直、この味の本当の面白さがわかっていませんでした。 でも今なら、はっきりと言えます。 「これは飲んでほしい。」 〇おすすめペアリング シフォンケーキ ふんわりとした優しい甘さが、コーヒーのナッツ感やキャラメルの余韻とぴったり。 ビターなチョコレート カカオ感の強いチョコをひとかけら。ワイニーな酸味や甘みがより際立つ組み合わせ。 レモンの効いたチーズケーキ コーヒーのハーブ感と爽やかさが引き立ち、後味はすっきり。 ◇以下、商社ページより(抜粋) 〇豆情報 エリア:ミナスジェライス、カンポダスベルテンテス 生産者:グアリロバ農園 オメロ・パイバ氏 標高:1,100m 品種:ピンクブルボン 精製方法:ダブルファーメンテーション、ブラックハニー 〇精製方法について グアリロバ農園が独自開発した「ルートアエロビック」は、好気性微生物を活用した発酵プロセス。タンク内に酸素を注入しながら72時間発酵を行い、ミューシレージの糖分を分解することで、ワイニーなフレーバーと明るくフルーティーな酸を引き出します。さらに、アセチルピラジンという化合物が生成され、芳醇な香りが強調されます。 また、アナエロビック・ファーメンテーション(嫌気性発酵) では、出芽酵母を使用したアルコール発酵を行い、糖質をアルコールや有機酸へと変化させ、複雑で独特な味わいを生み出します。発酵の過程でタンク内の圧力が高まり、風味成分がコーヒー豆へと浸透していきます。 仕上げにはブラックハニープロセス を採用し、アフリカンベッドで25日間じっくりと天日乾燥。定期的に撹拌することで品質を均一に保ち、甘みやとろみのある口当たりを実現しています。 ※直射日光・高温多湿を避け、保存してください。 ※賞味期限:豆のまま保管する場合は2ヶ月程度、挽いた場合は2~3週間程度、おいしくお楽しみいただけます。 また、時間による変化も併せてお楽しみください。
-
【100g】Ethiopia エチオピア イルガチェフェ アリーチャ 中煎り
¥1,220
テイスト:ピーチネクター、シトラス、キャンディ 〇ヒロシのコメント ひとくち桃、あとくちシトラス 完熟ピーチの蜜感がとろり、厚みあるボディと滑らかな口当たり。 飲むほどキャンディ&シトラスが顔を出し、爽やかに切れる余韻。ホットでもアイスでも二度おいしいイルガチェフェ、今季限定入荷です。 焙煎日:2025.7.23 ◇以下、商社ページより(抜粋) 〇豆情報 エリア:ゲテオ県 イルガチェフェ郡 アリーチャ村 生産者:アリーチャ村の小規模農家さんたちとアリーチャ ウォッシングステーションのみなさん 標高:1,800〜2,000m 品種:在来種 精製方法:ナチュラル 〇Story 夜明け前、ゲデオのアリーチャ村には淡い霧と甘い果実の香りが漂います。小規模農家さんたちは桃色に熟したチェリーを“朝のうちに”手摘みし、標高1,900mのアフリカンベッドへ。陽が強まる11時、熟度を守るためビニールをそっと被せ、午後の強烈な太陽をやり過ごします。20日間――昼はじっくり、夜は山風でゆっくり。水分を均一に抜く職人技が、ピークを迎えた果肉の甘みを豆に閉じ込めるのです。 品質管理を担うプリムローズ社は、その日ごとにロットを分け、乾燥中も繰り返しハンドピック。透明感のある“桃まるかじり”の一杯は、こうして生まれます。甘いネクター、後口にキャンディ&シトラス――クリーンに抜ける余韻までご堪能ください。 ※直射日光・高温多湿を避け、保存してください。 ※賞味期限:豆のまま保管する場合は2ヶ月程度、挽いた場合は2~3週間程度、おいしくお楽しみいただけます。 また、時間による変化も併せてお楽しみください。
-
【100g】Brazil ブラジル グアリロバ フローラル 中煎り
¥1,220
テイスト:ローズマリー、レモングラス、ラベンダー、アーモンド、ナッツ 〇ヒロシのコメント 焙煎を始めた頃に扱っていた、ブラジルグアリロバ農園の豆を再び 当時は正直、この味の本当の面白さがわかっていませんでした。 でも今なら、はっきりと言えます。 「これは飲んでほしい。」 〇おすすめペアリング シフォンケーキ ふんわりとした優しい甘さが、コーヒーのナッツ感やキャラメルの余韻とぴったり。 ビターなチョコレート カカオ感の強いチョコをひとかけら。ワイニーな酸味や甘みがより際立つ組み合わせ。 レモンの効いたチーズケーキ コーヒーのハーブ感と爽やかさが引き立ち、後味はすっきり。 焙煎日:2025.7.14 ◇以下、商社ページより(抜粋) 〇豆情報 エリア:ミナスジェライス、カンポダスベルテンテス 生産者:グアリロバ農園 オメロ・パイバ氏 標高:1,100m 品種:ピンクブルボン 精製方法:ダブルファーメンテーション、ブラックハニー 〇精製方法について グアリロバ農園が独自開発した「ルートアエロビック」は、好気性微生物を活用した発酵プロセス。タンク内に酸素を注入しながら72時間発酵を行い、ミューシレージの糖分を分解することで、ワイニーなフレーバーと明るくフルーティーな酸を引き出します。さらに、アセチルピラジンという化合物が生成され、芳醇な香りが強調されます。 また、アナエロビック・ファーメンテーション(嫌気性発酵) では、出芽酵母を使用したアルコール発酵を行い、糖質をアルコールや有機酸へと変化させ、複雑で独特な味わいを生み出します。発酵の過程でタンク内の圧力が高まり、風味成分がコーヒー豆へと浸透していきます。 仕上げにはブラックハニープロセス を採用し、アフリカンベッドで25日間じっくりと天日乾燥。定期的に撹拌することで品質を均一に保ち、甘みやとろみのある口当たりを実現しています。 ※直射日光・高温多湿を避け、保存してください。 ※賞味期限:豆のまま保管する場合は2ヶ月程度、挽いた場合は2~3週間程度、おいしくお楽しみいただけます。 また、時間による変化も併せてお楽しみください。
-
【100g】Ethiopia エチオピア ニグセ ゲメダ モルケ 浅煎り
¥1,650
テイスト:白ワイン、プルーン、青レモン、長い余韻 〇ヒロシのコメント 芳醇な香りと余韻が続く、贅沢な一杯 2020年Cup of Excellence優勝、ニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けたロット。 挽いた瞬間に広がる豊かな香り、口に含むと白ワイン、プルーン、青レモンを思わせる爽快な果実感。スムーズな口当たりと長く続く余韻が、贅沢な時間を演出します。 毎日のコーヒータイムを、ちょっと特別なものに。 頑張る自分へのご褒美や、大切な人への贈り物にも最適です。 焙煎日:2025.7.22 ◇以下、商社ページより(抜粋) 〇豆情報 エリア:シダマ州 ブラ モルケ 生産者:ニグセ ゲメダ ムゲ氏 標高:2,340~2,420m 品種:74158 精製方法:ナチュラル 〇Story 本商品は2020年 Cup of Excellenceで優勝したニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けるロットです。 モルケ ドライングステーションは同氏の直営農園と周辺5km圏内の小規模生産者からチェリーを買い付けています。 世界的にみても稀なほど高地でチェリーを生産しており、ゆっくりと実を熟す過程で豊かな酸とフレーバーを生成しています。 白ワインのような生き生きとした酸質です。余韻に残るラズベリーやハーバルなフレーバーが他にはない個性を引き立てています。 ※直射日光・高温多湿を避け、保存してください。 ※賞味期限:豆のまま保管する場合は2ヶ月程度、挽いた場合は2~3週間程度、おいしくお楽しみいただけます。 また、時間による変化も併せてお楽しみください。
-
【ドリップパック12g】Ethiopia エチオピア ニグセ ゲメダ ムゲ 浅煎り
¥310
とってもお手軽なドリップバッグです!カップにのせて、お湯を注ぐだけコーヒータイムが始まります。 コーヒー豆をたっぷり12g使用してます。満足できる味わいです! テイスト:白ワイン、プルーン、青レモン、長い余韻 〇ヒロシのコメント これから年末年始の楽しいことが目白押しなこの季節に もっと彩りを添える、ちょっと贅沢なコーヒーを仕入れました! 2020年にCup of Excellenceで優勝したニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けるロットです。 ご存知の方も多いのではないでしょうか。この芳醇な香りは病みつきになります! 豆を挽くとはじける香りは、コーヒーを淹れたい気持ちを掻き立てます。はやる気持ちを抑えつつ丁寧にコーヒーを淹れてくださいね! 口にすると、白ワイン、プルーン、青レモンといった爽快な果実感とスムーズな口当たり、消えない余韻に酔いしれます。 1年間頑張った自分にご褒美!ちょっと贅沢なコーヒー! 新しい年はちょっと贅沢なコーヒーで! そんな感じで、楽しんでいただきたい一杯です。 賞味期限:2025.8.1 ◇以下、商社ページより(抜粋) 〇豆情報 エリア:シダマ州 ブラ モルケ 生産者:ニグセ ゲメダ ムゲ氏 標高:2,340~2,420m 品種:74158 精製方法:ナチュラル 〇Story 本商品は2020年 Cup of Excellenceで優勝したニグセ ゲメダ ムゲ氏が手掛けるロットです。 モルケ ドライングステーションは同氏の直営農園と周辺5km圏内の小規模生産者からチェリーを買い付けています。 世界的にみても稀なほど高地でチェリーを生産しており、ゆっくりと実を熟す過程で豊かな酸とフレーバーを生成しています。 白ワインのような生き生きとした酸質です。余韻に残るラズベリーやハーバルなフレーバーが他にはない個性を引き立てています。 ※直射日光・高温多湿を避け、保存してください。